1日中歩いても疲れないけどオシャレで素敵な靴を履きたい。女子なら誰でもそう思うはず。でも、歩きやすい靴はスーツやおめかしには合わなかったりするのよね。そんな中で候補の一つに上がってくるのはヒルズアヴェニューかなと思います。特殊なソールは確かに歩きやすいけれど。今回はヒルズアヴェニューを選ぶメリットとデメリットについて考えてみたいと思います。
目次
自由が丘発祥の靴、ヒルズアヴェニュー
ヒルズアヴェニューはもともと自由が丘ヒルズアヴェニューという名前でした。けれど、テレビショッピングでウェーブソールが履きやすいと一躍有名となり、現在に至ります。
現在はオンラインショップだけでなく、期間限定ショップだけでなく、銀座や神戸等にも常設店を複数構える人気の靴ブランドです。
ウェーブソールはヒルズアヴェニューが開発したものであり、ポリウレタン樹脂ソールでは先駆けの存在だそうです。この履きやすさや足への馴染みやすさの開発は大変苦労がいるようで、模倣品とは質感や履き心地が全く異なるそうです。
確かに歩くときの衝撃がかなり軽減されている靴です。
インソールやウェーブソールの張替え修理も行ってくれる
ヒルズアヴェニューのようなポリウレタン樹脂ソールだと、街にどこにでもある靴修理屋さんでは当然直してくれません。
意外とウェーブソールは摩耗しない印象なのですが、それでもヒール等の張替え修理もおこなってくれるようです。ただし直営店、取扱店、期間限定ショップで買った場合、取扱い窓口が異なるそうなので結構面倒そうです。
よっぽどのお気に入りでない限り、新品を買い直したほうが良さそうです。
皮が意外にも硬いのか?
ウェーブソールは素材で歩くときの衝撃が少なく、歩きやすいのは確かなのですが、ヒルズアヴェニューを購入して必ず起こることがあります。
絶対靴擦れしなさそうなのに、履き始めに足首(というかアキレス腱のところ?)に必ず水ぶくれができるほどの靴ずれを起こすのです。比較的柔らか素材の靴もあるのですが、それでも靴ずれができるのは何故なんだろう。ウェーブソールが硬いので、歩く時に足首と靴がすごくコスれるのかもしれません。
内側に使っている素材がツルツルなので余計靴の中で足が滑る気がします。
クリアウェーブソールは結構硬い
ウェーブソールはつま先が曲がりやすいので比較的歩きやすいのですが、ゴツいです。そのため、最近登場してきたのがクリアウェーブソールというシリーズです。
クリアウェーブソールは、ウェーブが、目立たずすっきりしているのが特徴です。
しかしウェーブソールよりも確実にソールが硬くて足になじまないです。それでも絶妙のヒール高と衝撃吸収力なのでラクなのですが。私の場合は結構足首がガタガタしやすくて、疲れるんだよなあという印象があります。
パカパカして脱げやすい
これはポリウレタン樹脂で出来ているウェーブソールの宿命か。どうしてもポリウレタン樹脂が足の動きになじまないので、新品時代は靴擦れ、皮が馴染んでくると脱げやすくなるというジレンマがあるのもヒルズアヴェニューの宿命。
パカパカ防止のためにシューズベルトも販売していますが。うーん。ヒルズアヴェニューは値段的にデパート系パンプスのハイランクに該当するものなので、そのレベルの期待をしちゃいます。。。
歩きやすい大好きな靴なだけに、ワンランク上の要求がでてしまいます。
足先のデザインが合わない
このサイトにあるように、つま先のデザインには大きく分けて4種類あります。
私のつま先はスクエア型ですが、以前からあるヒルズアヴェニューのデザインの大半はスクエアトゥなので私の足型にわりとピッタリ当てはまるものでした。
けれども最近ヒルズアヴェニューで登場してきた「OCEANICA」等のつま先はかなり尖っているポインテッドトゥデザインも増えてきました。このタイプは全然私の足には合わず、なかなか購入に至らなくなってしまいました。
インソールが土踏まず盛り上がり仕様になってない
以前土踏まずが潰れると外反母趾も悪化するため、土踏まずにすきまピッタリサポートパットというインソールを入れると歩きやすいことを以前紹介しました。
でも、リゲッタやヒルズアヴェニューのような履きやすい靴の登場もあってかここ数年のデパート系パンプスメーカーも大きく仕様を変えています。
例えば、最近の「ピッティ」
や、「スタイルラボ STYLE lab」は、土踏まずに最初から上記のような盛り上がりがあり、カカトが沈むように靴底を立体的にデザインしていて、すきまピッタリサポートパットを入れなくても外反母趾や疲れをさり気なく予防してくれる仕様になっています。
ピッティの靴は、自然なつま先やヒールのデザインが多いので本当に履きやすいし疲れにくいです。
でも、ヒルズアヴェニューの靴は未だ立体靴底には対応していません。ただでさえポリウレタン樹脂のウェーブデザインは精密に設計する必要があるようですのでポリウレタン樹脂のソールへの対応は難しいのかもしれません。今後の展開が楽しみです。
最近ごついデザインが多い
以前はサンダル等めちゃくちゃ可愛らしいデザインがあったヒルズアヴェニュー。でも最近はウェーブソールを前面に押し出すためか、デザイナーさんが変わってしまったのか、ゴツめのデザインが目立つようになりました。
以前ヒルズアヴェニューでカワイイポリウレタン樹脂のハイヒールを購入したことがあるのですが、ポリウレタン樹脂が思ったより硬いのと、歩く時のつま先への衝撃が結構強く、ちょっと1日中は履けないかんじでした。やはりハイヒールは手強いですね。
最近新しく出たオセアニアというシリーズはさらにゴツいデザインになってしまい、私の目指すところである「スーツにもバリっと合わせられる楽ちんでカワイイパンプス」からはだいぶ遠のいてしまいました。
それでも頻回にホームページを巡回して気に入ったデザインを待ち望んでいます。

それでも良かった!長く愛用しているヒルズアヴェニューの靴はこちらです
ふくらはぎ側背面がなんと前面ゴムで出来ている「ナーサシス」という定番ブーツです。
ジッパーはないですが靴下のようにするりと履けてしまいます。
思えば購入直後はブーツなのにカカトの真後ろのアキレス腱のところあたりが擦れて血が出るまで靴擦れしましたが、それを乗り越えた今は1年で一番履き続ける楽ちんブーツです。履けば履くほど冬の相棒になっていき、手放せなくなります。
実際にこのブーツを手にしてから、私は今まで履いていたブーツを全くはかなくなりました。それくらい無くてはならない存在です。
季節限定商品ですが、毎年売り切れるほど人気商品ですのでオススメです。